1: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/20(月) 23:52:56 ID:IKqCzZHV
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/21(火) 00:08:38
>>1
おめでとう
我が家も同規模の広さの庭だけど雑草の多さにウツウツしてるよ
おめでとう
我が家も同規模の広さの庭だけど雑草の多さにウツウツしてるよ
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/21(火) 06:31:56
>>1 おめ
雑草抜いてばっかでDIYどころじゃないよきっと
雑草抜いてばっかでDIYどころじゃないよきっと
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/21(火) 08:07:14 ID:IKRDrcVF
なにをDIYするつもりかな
外構はこれから?
外構はこれから?
6: 1 投稿日:2010/09/21(火) 22:45:07 ID:mTHhNw5j
10月はいろいろと種まき時みたいだから
まず花壇のレンガ積みやって
冬には子供の砂場作ってあげたい。
まず花壇のレンガ積みやって
冬には子供の砂場作ってあげたい。
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/22(水) 19:58:28
粘土層だっ!と子供がこねくり回すんだよな。
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/23(木) 03:16:04
ウチも砂場作ったわ。
猫対策は1x4材でスノコ状のフタ
猫対策は1x4材でスノコ状のフタ
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/29(水) 17:13:37 ID:di6/vSXT
うちは物置、ガレージ屋根延長、デッキ
日曜日はくたくた。
日曜日はくたくた。
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/29(水) 19:04:36
>>10
ワラタ
ワラタ
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/09/29(水) 18:02:21
一戸建て買った
いくつ買ったの?
一個だって
いくつ買ったの?
一個だって
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/10/14(木) 11:51:36
俺も家を建ててから簡単なものを作った。
DIYなんかしたことなかったけど、いろいろ作ったよ。
壁一面本棚。
CDラック。
WICに整理棚とか台とか。
カウンター下の引き出し。
吊戸棚。
ほとんど収納ものばっかり。
最近は屋外DIYで、ウッドフェンスとかレンガとか自転車小屋とか。
次はパーゴラでも作りたいな。
DIYなんかしたことなかったけど、いろいろ作ったよ。
壁一面本棚。
CDラック。
WICに整理棚とか台とか。
カウンター下の引き出し。
吊戸棚。
ほとんど収納ものばっかり。
最近は屋外DIYで、ウッドフェンスとかレンガとか自転車小屋とか。
次はパーゴラでも作りたいな。
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/10/17(日) 02:57:23 ID:jBvgGD5t
とりあえずウッドデッキからだろ
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/10/17(日) 13:48:37
いや、最初は工房(工作室)からだろ
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/10/17(日) 20:45:25
工房もいいが、とにかく作業台。
いまはいいやーと思っててもいつかつくってしまうのじゃ
いまはいいやーと思っててもいつかつくってしまうのじゃ
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/10(水) 23:29:54
ホームセンターでアルバイトしてる僕に質問ありますか?
ちなみに園芸資材担当です。
ちなみに園芸資材担当です。
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/11(木) 00:07:33 ID:gZnrT1yd
>>27
庭にレンガ敷きたいんだけど
基礎部分の砕石等どれぐらいの厚さで敷けばいい?
庭にレンガ敷きたいんだけど
基礎部分の砕石等どれぐらいの厚さで敷けばいい?
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/11(木) 01:20:45
>>28
庭の状態によるけど、3~10が普通かな。
レンガ敷くなら断然目地砂がいいよ。これなら3cm厚でいける。安いし。
庭の状態によるけど、3~10が普通かな。
レンガ敷くなら断然目地砂がいいよ。これなら3cm厚でいける。安いし。
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/11/11(木) 22:39:16
>>29
サンキュー、試してみるよ。
サンキュー、試してみるよ。
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/22(火) 21:10:29.39
ウッドデッキも物置も禁止
何のために無理して庭の広い家にしたのか・・・orz
何のために無理して庭の広い家にしたのか・・・orz
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/22(火) 21:16:13.90 ID:1n2/H58f
>>36
それはちょっと厳しいな。
家は新築かい? それなら家本体は諦めた方が無難だねぇ。
庭は図面と予算作って見せて説得するしかないかな。
完成図が見えなくて不安と言うのもあるだろうし。
それに物置は要るでしょうに
それはちょっと厳しいな。
家は新築かい? それなら家本体は諦めた方が無難だねぇ。
庭は図面と予算作って見せて説得するしかないかな。
完成図が見えなくて不安と言うのもあるだろうし。
それに物置は要るでしょうに
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/23(水) 08:15:17.22 ID:4phhux7o
神経質でケチな女を嫁にもらうと最悪だなw
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/23(水) 20:50:08.37 ID:VP29S2e2
一戸建て買う前だけど彼女が小屋作りダメって言う
台風なんかで破片が飛んでいって近所に迷惑かけるからだって
台風なんかで破片が飛んでいって近所に迷惑かけるからだって
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/02/24(木) 08:45:30.94 ID:D9zP4vnJ
イイカノジョダナー
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/05/17(火) 17:06:00.83
スレタイ見て思ったんだけど、中古の家を買った後どうしようかっていう
案内所みたいなスレがあると便利な気がする。
もちろん、ずっと住んでてある日リフォーム見積とったら高かったから
DIYに目覚めた人wなんかも歓迎の方向で。
案内所みたいなスレがあると便利な気がする。
もちろん、ずっと住んでてある日リフォーム見積とったら高かったから
DIYに目覚めた人wなんかも歓迎の方向で。
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/06/18(土) 00:01:33.27 ID:OouP90cR
築30年の古家付きで土地購入。
まだ住めそうなので自分で出来る所はDIYしてみようっと。
陸屋根にVHFのアンテナだけ生えていたので、まずは地デジ化。
会社からスペアナとアンテナ借りて測定だ、楽しみ。
まだ住めそうなので自分で出来る所はDIYしてみようっと。
陸屋根にVHFのアンテナだけ生えていたので、まずは地デジ化。
会社からスペアナとアンテナ借りて測定だ、楽しみ。
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/06/21(火) 18:35:28.40
仙台大工だが、住宅の補修、修築、店舗の復旧、仮設住宅の建設でてんやわんや。日曜大工さんの手でも借りたいくらいだ。
最低限、インパクトが使えて丸鋸引けたら仕事あるよ。
最低限、インパクトが使えて丸鋸引けたら仕事あるよ。
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/01(金) 15:17:21.76
天窓つけようかと思うんだけど、やっぱ難しい?
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/01(金) 18:20:19.74
>>64
素人がやると雨漏りする
素人がやると雨漏りする
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/04(月) 11:41:58.48
>>65
その点は、そんなに直射日光入らない場所(北向き)だし廊下なので問題ないかな・・
>>66
そうなのかな・・ 水切りとか既にセットされてて簡単そうだと思ったんだが・・・
アスファルト、水切り、瓦等の組付け方法さえ間違わなければ問題なさそうな気が・・・
その点は、そんなに直射日光入らない場所(北向き)だし廊下なので問題ないかな・・
>>66
そうなのかな・・ 水切りとか既にセットされてて簡単そうだと思ったんだが・・・
アスファルト、水切り、瓦等の組付け方法さえ間違わなければ問題なさそうな気が・・・
65: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/01(金) 17:09:41.36
屋根は止めとけ
天窓とか煙突出しとか取り返しつかなくなるぞ
天窓は暑いし中が焼けるしいいことないしな
車のサンルーフと同じ
天窓とか煙突出しとか取り返しつかなくなるぞ
天窓は暑いし中が焼けるしいいことないしな
車のサンルーフと同じ
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/06(水) 22:21:14.55
天窓は新築ならDIY出来そうだが、改造であとから穴あけて、きっちり防水する自信は
俺にも無いな。
俺にも無いな。
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/08/04(木) 22:01:57.55
天窓ならまだいいけど、トップライトと呼ぶとどうしても墜落を連想してしまう
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/14(月) 00:54:58.75 ID:ecFu048X
実家が植木屋だから引越ししたら外構頼むよ
って言ったら引き渡しの日から始めやがった。
気が早すぎる。
って言ったら引き渡しの日から始めやがった。
気が早すぎる。
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/14(月) 06:49:02.34
>>80
年末は植木屋の稼ぎ時だからその前にちっちゃい仕事を片付けたいだけでしょ
年末は植木屋の稼ぎ時だからその前にちっちゃい仕事を片付けたいだけでしょ
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/14(月) 23:08:52.77
新築建築中。60坪の土地に建築面積30坪。
引き渡し時点では、庭がただの泥だまりだし、家の中にも家具もなし。
ローンで買うので、完了検査を通るために、壁の石膏ボードだけは張って貰うけど壁紙はなし。
天井を張らずに、1Fからは2Fの床の裏、2Fからは屋根の野地板の裏が見えている状態。
工務店は、天井施工しないぶんの手間賃は引いてくれたけど、天井の材料は買ってくれとばかりに
断熱材と石膏ボードと材木を家の中に置いたまま引き渡すらしいw
家族は自宅内キャンプ生活を了承してくれたけど、はたしてどうなることやら。
まずは、大量にモコモコと溜まった断熱材を屋根裏に張って、2Fの天井を施工して…ww
そして壁を塗って、扉も作らなきゃ…ww
洗面所もないと、台所で顔洗う日々が続きそうだwwてか、トイレやその付近で手洗えないのは酷いww
引っ越し荷物をおさめるために、本棚もたくさん壁につくりつける必要がある…ww
家の中がおさまるころには、庭は雑草だらけになってるんだろうな。
ワクワクがとまらねえwwww
引き渡し時点では、庭がただの泥だまりだし、家の中にも家具もなし。
ローンで買うので、完了検査を通るために、壁の石膏ボードだけは張って貰うけど壁紙はなし。
天井を張らずに、1Fからは2Fの床の裏、2Fからは屋根の野地板の裏が見えている状態。
工務店は、天井施工しないぶんの手間賃は引いてくれたけど、天井の材料は買ってくれとばかりに
断熱材と石膏ボードと材木を家の中に置いたまま引き渡すらしいw
家族は自宅内キャンプ生活を了承してくれたけど、はたしてどうなることやら。
まずは、大量にモコモコと溜まった断熱材を屋根裏に張って、2Fの天井を施工して…ww
そして壁を塗って、扉も作らなきゃ…ww
洗面所もないと、台所で顔洗う日々が続きそうだwwてか、トイレやその付近で手洗えないのは酷いww
引っ越し荷物をおさめるために、本棚もたくさん壁につくりつける必要がある…ww
家の中がおさまるころには、庭は雑草だらけになってるんだろうな。
ワクワクがとまらねえwwww
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/11/15(火) 02:08:37.67
庭でテント貼って生活してるのおれだけなの?
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/12/27(火) 21:33:49.11
真鍮の釘打ち1本失敗した。
明日100本打って練習する。
ちなみにコーナンが1番安かった。
明日100本打って練習する。
ちなみにコーナンが1番安かった。
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/12/28(水) 00:36:37.64 ID:v1xEMp03
真鍮の釘ってなんで頭が丸いんだろう? あれでは失敗するのは当然。
ハンマーの打撃面が完全に平らなのを使うと良いよ。もちろん、経験に
よりかなり改善できるが。
ハンマーの打撃面が完全に平らなのを使うと良いよ。もちろん、経験に
よりかなり改善できるが。
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/12/28(水) 08:47:49.88
>>106
真鍮で丸頭が多いのは、飾り釘に使うことが多いからかね。
丸頭は、丸頭釘打ち込み用のネイルポンチ使って打てば逃げないよ。
真鍮で丸頭が多いのは、飾り釘に使うことが多いからかね。
丸頭は、丸頭釘打ち込み用のネイルポンチ使って打てば逃げないよ。
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/16(月) 12:41:21.61
DIYで断熱材(耳付き)をどんどんはろうとしてます。まだ、断熱材はりはじめるのは来月以降だけど
はる面積は小さめで、全体で100m2強程度、半間×4.3mの長さのものを35本だけ用意します。
工具は
・手動のタッカーで良い
・電動タッカーを買ったほうが良い
・エアタッカーとコンプレッサーを買ったほうが良い。コンプレッサーは他の用途にも使える。
どんなもんでしょう?
タッカーとか全然使ったことないので、イメージわかんです。
はる面積は小さめで、全体で100m2強程度、半間×4.3mの長さのものを35本だけ用意します。
工具は
・手動のタッカーで良い
・電動タッカーを買ったほうが良い
・エアタッカーとコンプレッサーを買ったほうが良い。コンプレッサーは他の用途にも使える。
どんなもんでしょう?
タッカーとか全然使ったことないので、イメージわかんです。
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/16(月) 18:10:55.11
>>126
どこにですか?
床?壁?天井?
どこにですか?
床?壁?天井?
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/16(月) 18:25:26.94
勾配天井、というか屋根です。いまは2Fの天井がなくて、屋根の野地板の裏側が見えてる状態。
2Fの途中まで屋根が降りてきてるので(2Fの一部の天井高が低い)
勾配天井と、平天井の取り合いをどうするか考え物ですが、とにかく今は何もなし
屋根断熱と天井断熱のダブルにしたいんだけど無謀かな…
夏の暑さを防ぐには、ぜったいに屋根断熱したいし。
2Fの途中まで屋根が降りてきてるので(2Fの一部の天井高が低い)
勾配天井と、平天井の取り合いをどうするか考え物ですが、とにかく今は何もなし
屋根断熱と天井断熱のダブルにしたいんだけど無謀かな…
夏の暑さを防ぐには、ぜったいに屋根断熱したいし。
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/17(火) 11:39:00.47
小屋裏換気扇を付ける方が幸せになれると思う。
断熱をいくらしても熱がこもってしまえば一緒だよ。
昔の家が涼しいのは良い意味で気密性が低いからって言うのも一理あると思う。
断熱をいくらしても熱がこもってしまえば一緒だよ。
昔の家が涼しいのは良い意味で気密性が低いからって言うのも一理あると思う。
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/17(火) 12:04:22.03
小屋裏換気扇はすでに産業用の有圧換気扇をつけてます。
それだけでは心許ないので、完璧を期するためにダブル断熱をやろうかなと。
それだけでは心許ないので、完璧を期するためにダブル断熱をやろうかなと。
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/01/17(火) 16:50:29.29
なるほど完璧を求めますか
新築ですか?
うちは天井断熱だけだけど天井の暑さもさることながら窓からの熱の方が大きかった気がする。
でかい窓も考えもんですな。
ダブル断熱、劇的にとは行かないでしょうが効果はあるとは思います。
暑くなる前に頑張ってください。
ちなみに車いじりとかするならエアー工具でもいいと思いますが、やっすい電動タッカーでも良いと思います。
新築ですか?
うちは天井断熱だけだけど天井の暑さもさることながら窓からの熱の方が大きかった気がする。
でかい窓も考えもんですな。
ダブル断熱、劇的にとは行かないでしょうが効果はあるとは思います。
暑くなる前に頑張ってください。
ちなみに車いじりとかするならエアー工具でもいいと思いますが、やっすい電動タッカーでも良いと思います。
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/06(日) 12:10:42.72
吹き付けるタイプの断熱材がいいらしい。
DIYレベルではないが。
DIYレベルではないが。
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/07(月) 09:10:06.01
ウッドデッキ作ってる人多いけど、1階だよね?
二階から伸びるウッドデッキ自作した人いる??
二階から伸びるウッドデッキ自作した人いる??
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/05/07(月) 11:38:26.67
>>136
二階から伸びるウッドデッキって、高さも二階の床と同じくらい
あるってこと? ウッドデッキって腐りやすいから、ちょっと恐い。
でもまあ、ベランダとかバルコニー的に高くすることで、景色はよいし
優越感も味わえるかも知れないね。
二階から伸びるウッドデッキって、高さも二階の床と同じくらい
あるってこと? ウッドデッキって腐りやすいから、ちょっと恐い。
でもまあ、ベランダとかバルコニー的に高くすることで、景色はよいし
優越感も味わえるかも知れないね。
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/08(土) 16:04:26.50
風呂場が水漏れ
サーモスタット混合水栓なんだけど自力で交換て出来るかな?
サーモスタット混合水栓なんだけど自力で交換て出来るかな?
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/08(土) 18:52:05.68
混合水栓からのぽたぽた漏れならΟリングかサーモカートリッジ交換で終了じゃね?
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/08(土) 22:44:14.63
ポタポタです
全部交換しようとしてるけどそこまでじゃない?
全部交換しようとしてるけどそこまでじゃない?
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/12/08(土) 23:14:21.12
それパッキン交換でOKっす。
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/24(木) 19:41:35.72
掘りゴタツ欲しい
床切るか
床切るか
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/10/28(月) 21:09:50.74
>>170
床下収納みたいに、堀コタツずらすと
床下点検口になるような、やつ無いのかな
床下収納みたいに、堀コタツずらすと
床下点検口になるような、やつ無いのかな
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2013/11/17(日) 20:35:00.78 ID:MqSRZEer
家庭菜園もやる
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/15(日) 01:21:19.49
昨日中古一戸建ての手付金払って契約してきました!
狭いカースペースしかない小さな4LDK!!
皆さんの仲間入り出来る日が楽しみで仕方ない!!
狭いカースペースしかない小さな4LDK!!
皆さんの仲間入り出来る日が楽しみで仕方ない!!
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/06/17(火) 10:29:18.58
中古の別壮だけど100マンで買いました。土地が90坪で昭和48建築だから
それなりに傷みはあるけど少しずつ自分で直す。
難は少し遠いこと・・
それなりに傷みはあるけど少しずつ自分で直す。
難は少し遠いこと・・
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/11(月) 13:55:03.57 ID:Qgrduups
エレベーターをDIYで付けたい
電動ウィンチってのを買えば良いのか
電動ウィンチってのを買えば良いのか
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/11(月) 15:59:52.00 ID:tpNp6CcF
>>185
単管パイプとウインチの組み合わせで作業用リフト作った人なら知ってるが
遅いし危ないぞ
単管パイプとウインチの組み合わせで作業用リフト作った人なら知ってるが
遅いし危ないぞ
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/08/25(月) 12:59:28.45 ID:rywS3SBh
階段の踏み板から、天井の予想仕上がりのレベルまで、5mと数センチ、この家の最大の華になるから
錯覚でも良いけど、高く感じるデザインのお勉強中w
錯覚でも良いけど、高く感じるデザインのお勉強中w
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/09/17(水) 21:18:02.01 ID:IxrKrRjx
中古で家買ったら、窓枠の下部が腐ってた。
一晩悩んだあげく、
窓の下を取り払って換気扇付けた。
これはこれで、換気が出来ていいな。
窓開かなくなったけど。
一晩悩んだあげく、
窓の下を取り払って換気扇付けた。
これはこれで、換気が出来ていいな。
窓開かなくなったけど。
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/11(土) 08:24:35.67 ID:VsXlYhad
>>199
普通は不動産屋など売主の保証が数年あるでしょう。
瑕疵担保免責の物件だったの?
普通は不動産屋など売主の保証が数年あるでしょう。
瑕疵担保免責の物件だったの?
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/11(土) 11:12:26.31 ID:MswZ+rgr
>>200
売主が業者で無い場合、かひ担保は義務じゃないよ。
特に安い物件は、免責が明記される。
売主が業者で無い場合、かひ担保は義務じゃないよ。
特に安い物件は、免責が明記される。
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/12(日) 08:58:06.62 ID:PbzhuGnX
>>202
だから普通は?と書いている。
瑕疵は「かし」と読むのですよ。
だから普通は?と書いている。
瑕疵は「かし」と読むのですよ。
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/12(日) 18:44:31.52 ID:eyfxOy4e
>>203
おう、あんた親切だな。
おう、あんた親切だな。
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/12(日) 19:27:34.64 ID:zR7r1TEl
>>202
窓枠みたいな主要構造部で無い所は免責で無くても特約結ばないと瑕疵担保にならなかった気がする。
窓枠みたいな主要構造部で無い所は免責で無くても特約結ばないと瑕疵担保にならなかった気がする。
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/12(日) 13:47:10.63 ID:xK9xf3TC
1戸建新築したんけど、DIYで同じくらいお金使ったわ
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/13(月) 12:46:01.71 ID:mZl9Pcly
>>204
都会?1000万~2000万円
田舎?500万~1000万円
どんな新築か不思議
都会?1000万~2000万円
田舎?500万~1000万円
どんな新築か不思議
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/10/16(木) 21:52:47.12 ID:n+ISwnUI
田舎でも一〇〇〇万円でやれるかなあ、新築
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/11/14(金) 18:30:11.84 ID:vLpbkwxc
>>211
以前建築系の仕事してたけど平屋の小さいので最安780万って新築があったよ
以前建築系の仕事してたけど平屋の小さいので最安780万って新築があったよ
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2015/03/05(木) 01:08:51.02 ID:3qU/dWD1
23日に新築引き渡しだけど、外構まで金が回らない。
自分でやるか、、、
自分でやるか、、、
コメント
コメントする